2017.01.18

PEO社製のZERO POINTシャフトのお問い合わせやご注文をボチボチ頂いておりますが、機種によって即納のモノや納期6ケ月と言う場合もあります。
いやもう・・・何といったらよいのやら(;’∀’)
なのでご注文の際は先ずは納期、そして待てるか如何かをよくお考えの上お願いいたします。
原則としてキャンセルはお受けできませんので宜しくお願いいたします。
ところで・・・・
話は変わりますが見積もりやお問い合わせのメ-ルも色々と頂いておりますが・・・先日、広島のN川さんと五島の大Tさんからメ-ルを頂き、返信いたしましたが何度返信しても受信されていないようです。
何が原因なのかよく分かりませんが・・・・決して無視しているわけではありませんので(^^;
案外電子メ-ルと言うのは確実性は低いようですねぇ、会社関係とのやり取りでも届いていないことが良くあります。
便利なようで不便でもありますね・・・・。
2017.01.13

以前OGKのヘルメットを購入して痛い目を見ましたが・・・まぁOGKに問題が有るわけでは無く長年アライヘルメットに矯正された頭の形が合わなかったという話です。
今回は長年お世話になったアライを購入しましたが・・・これがまた(^^;
以前サポ-トを受けていたころはパット合わせをしてましたもんね~吊るしは合わないようです・・・残念ながら。
ヘルメットのサイズはXSなのですが吊るしのXSだと顔面が鬱血するような感じで・・・・全くダメ。
かと言ってSだと高速でメットが浮き上がるし、ワインディングやトラックではメットが下がってきて視界が確保できません・・・。

今回はRX-7のSサイズを購入したのですが・・・・やっぱりワィンディングやトラックでは使えず・・・・
結局、古いメットを使用していました・・・が・・・・ん?? そういえばと・・・・古いメットのパットのサイズを計ってみたら・・・

SとXSサイズの組み合わせの様で、早速パットを手配して装着してみると・・・・ピッた~~~リ(^^♪
やっぱ吊るしはね~~人の頭や顔の形ってそれぞれですもんね。
改めてアライヘルメットさんのサポ-トって手厚かったのだと・・・感謝ですね。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2017.01.10

RK・・・高砂の商品が当店の軒を潜るのは多分ウン十年振りですかね~。
DID一辺倒でこれまで来たわけですが、担当営業マンの強い強い押しで・・・・陥落(;’∀’)
因みにここ最近のドライブチェ-ンはライトクラスもヘビ-級も520サイズが主流になりつつ有るのかもしれませんね。
532は殆ど見なくなったし、530や525サイズも520サイズにコンバ-トするパタ-ンも多くなってきましたし・・・・
実際、鈴鹿8耐でも520サイズが主流でしかもストリ-ト用のハイエンドモデルを使用しているらしい。
でもね、最近盛り上がっているライトクラスも520サイズが採用されてます。JP250等は415サイズを使用するようですが・・・・
これはまだ耐久性に信頼が持てない・・・なんて話でレ-ス専用ですもんね。
しかし、250クラスの520サイズは基本的に排気量がどうあれ基本的な規格は同じですからオ-バ-クオリティ-と言うか耐久性以外にメリットってあるの??みたいな。

そこでRKさんは考えました。重量や耐久性、そしてフリクション等相応しい専用品を開発しようじゃないか・・・と。(多分)
規格内で寸法的に最小とし軽量化を実現し相応な耐久性を担保、250cc~300ccのスポ-ツモデル専用の520が誕生。
(この考えは非常に正しいと思います!!)

って事の様です。 でもね・・・・カラ-リングはど-かな-・・・???? おじさんには馴染めませんけど。
がしかし、何時走るか不明なNinja250Rなんちゃってレ-サ-に取り付けるのであります。
装着したら走りたくなるのでタイヤも変えなくてはなりません、オイルもバッテリ-も交換しなくてはなりません。
面倒くさいので暖かくなってからヤロ-と思います。
※ドライブチェ-ン&スプロケットの参考記事ですhttps://blog.reira-sports.com/?p=17924
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2016.12.26

会話の内容もお考えも大変ロジカルなお客様でクロモリアクスルシャフトの性能についても・・・・・
ネットで絶賛されている押し引きの軽さ、つまり転がり抵抗の軽減はどうにも納得できないらしい。
私もそ-思っております。前にも書きましたが・・・もしも押し引きが軽くなったとしたらクロモリシャフトの効能ではなく、確り整備が施された結果だと思います。
またUタ-ンしただけでもステア-特性が軽快に成るというのも物理的に納得出来ないと仰っておられます。
まぁ-なんだ、大いにイワシの頭も信心から・・・・的な?その様な評価が多いのは否定できませんよね-。
逆に炭素鋼のSTDシャフトからクロモリに置き換えて、ショックの吸収が極端に悪くなりバタバタ暴れて乗れたものではない・・・
とか・・・・

ホイ-ルベアリングが破損する等言う話も全くあり得ない話。逆に弾性率の高いクロモリの方が振動減衰能力は高いのでは?
なんてお客様も疑問が一杯(^^;
ならば見せてもらおうかZERO POINTの正体を! という事で装填・・・・・みたいな・・・・・毎度有難うございます。
ハッキリいって極端にバイクの特性が変わるという事は有りません。(多分)
しかし、負荷の大きくなる場面では応答性、つまりステア-レスポンスは良い意味で向上しています。安定性も損なわず例えばサ-キットではライン1本内側を走れるといった感じ。
勿論、オ-トマッチクにそうなるのでは無くそういう働き掛けが可能になるという事です。

それぞれのバイクが持つ潜在的なキャラクタ-をある程度浮き立たせる効果は有ると思います。
まぁ新日鉄住友の材料と加工精度に拘るZERO POINTは少なくとも「信じる者は騙される」類のものではありません(たぶん)
只ねぇ、最近は納期半年なんて言ってきますから・・・・・これは大変ノ-グットですよね-。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2016.12.22

健脚作業の際に数か所、64チタンへの交換も承りましたが・・・・・一部お持ち込みのチタンボルトが・・・・ありゃりゃですね。
寸法からピンチボルトだと思いますが傘がデカすぎて座繰りにおさまりましぇ~~~ん。

因みに隣のキャップボルトはISA製です。

このような状態ですので・・・・・
ゼ-タ?とか何とかの製品の様ですが、これはダメですね・・・・・残念ながら取り付けられません。
2016.12.09

この冬、順調に蔓延している軽貴金属依存症候群と新たなクロモリ熱ですが。
意外と言っては何ですがクロモリ製のアクスルシャフトと64チタン合金製のピンチボルトやクランプボルトは相性がとても良いですね^^
相乗効果とでも言ったら良いのか、剛性感としなやかな感じが凄くバランスしている感じですね。
勿論、それぞれ単独に装着してもそれなりの効果は有りますが・・・・有る様なってところも正直なところです。
まぁクロモリシャフトの場合、私よりも装着されたお客様の方が評価が高かったりしますが・・・・(^^;
私もフルスタンダ-ドのS1000RRに先ずはクロモリシャフトを投入しましたが、一般公道では・・・んん~多少安定感が向上し応答性もリニアに成ったかな・・・・?って感じでしたが負荷の大きくなるサ-キットではその差は歴然でした。

ブレ-キングからバンキングという場面で特に違いが出ますね。
次にフロントフォ-クのクランプ周りとピンチボルトを64チタン合金ボルトに交換、するとサ-キットで感じた変化が公道でも同じ感覚が現れます。

クロモリシャフトは64チタンの効果を高め、64チタンボルトはクロモリシャフトのポテンシャルを引き出すって所でしょうか?
それこそ適材適所ですね。
これは一気に装着するより、別々に装着したほうが効果は分かり易いと思います、先ずはクロモリ、そしてチタンみたいな。

でもねぇクロモリシャフトの納期がね~~、ブラックなGSX-R1000のお客様も1か月以上納期が掛かりましたが・・・・

早かったですね~なんて納期が長い事が定着してしまった様ですね(;’∀’)
R1100Sのお客様からもクロモリシャフトと64チタンホルトをご注文頂いておりますがチタンボルトは即納なのにクロモリは全然入ってきません・・・・。
しかも回答の納期と実際の納期はかなり曖昧で・・・・まるでフェイント掛けられてるような状態ですから・・・一喜一憂みたいな。
困りましたね・・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2016.11.27

まだ汗ばむ陽気の頃にご注文いただいたZERO POINTシャフトがや~~っと入荷。
早速装填。 大変お待たせいたしました。

ところで機種によっては即納なんてことも有りますが殆ど場合1~2か月待ちという状況で・・・・・
中には4か月なんてひっくり返りそうな納期を事務員さん?が淡々と連絡して来られるわけでして。
恐らく、文句の一つ嫌味の一つも言ってくるお客さんも居るでしょうから鍛えらたと言うかそうならざるを得ないのかもしれませんね(^^;
正に冷静沈着 胆斗の如し・・・・。
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願い致します(^^)/
2016.11.26

グロ-バルスタンダ-ドと謳って憚らないサンスタ-のブレ-キディスクロ-タ-^^
最近はレ-スの世界においても活躍しているようですね。
追い越せブレンボ!ってところでしょうか? まぁ価格は追いつき・・・・一部追い越しているようですけど。
MyS1000RRのロ-タ-が若干歪んでいるようなので要交換ですが、何方にしようか悩みますね~。
実はR1100Sも交換しないと成らない状態ですがサンスタ-さんが作りますよ・・・なんて言ったきり一年以上も音沙汰なしですね。
何となく最近は旧車に走っているようなので期待しているのですが・・・・残念ながら国産の旧車に限っている様ですね。
まぁそちらの方が需要は大きいのかもしれません、ZERO POINTもその傾向だし・・・・・。
もう待てないし・・・やっぱブレンボしかないかな。
2016.11.25

モトコルセのフルエキを装着しているお客様は何人か居られますが・・・思わず手を合わせてしまいますね~(^^;
R1200GSのモトコルセ、初めて拝見いたしました!んん~~確かにセンスはいいですよね~~、しかし・・・お値段が(;’∀’)
やはり手を合わせてしまうお値段ですね・・・・。
モトコルセの下請けさん?外注さんと言ったほうが良いのかな??
昔、その会社に居た方を存じ上げておりますがモトコルセのブランドは正にお札の価値に匹敵するようですね。
2016.11.21

周年を通して発症する軽貴金属依存症候群、所謂アロイボルトナットシンドロ-ムですが気温の下がる秋以降は毎年猛威を振るう傾向にあります。

近年、新たにクロモリ熱なるもののが流行しつつありますが、こちらの症状は比較的軽く処方箋投与ののちは症状はすぐに回復します。 また免疫ができると抵抗力も上がり再発の可能性は稀である。
発症箇所も前輪に集中しており、稀にピポットや後輪にも処方箋投与が必要な場合がある。

対して軽貴金属依存症候群の核となるチタンウィルスは一度発症すると全体に転移する傾向があり重篤化する。
特効薬は基本的に64チタン合金になるがクォリティ-の高いものほど効果は大きく、五感を通して沈静化していく。
しかし、この処方箋に関して費用対効果は感性により大きく異なる・・・・・・・みたいな(^^;
最近、クロモリ熱と同時発症されるお客様が増えてきましたね~。
低温期は乗るより眺める機会が多くなるからでしょうか?お大事に(^^)/
ブログランキングに参加しています! ボチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/