2021.02.25
Neoバイアス ROADクラッシック No.3
ROADクラッシックの実走評価はBT46と同一条件で実施。
まぁ走り出す前はBT46と大差はないだろうと思っていましたが同じ内圧で実走しているにもかかわらず直進安定性も非常に高くアンジュレ-ションに影響されることは全くありません。
剛性感も高くハンドリングも市街地、ワインディングに関わらず応答性も良くとても軽快。
グリップ及び接地感はBT46の様に粘着感では無くサラっとした感じではあるものの十二分なグリップレベルでネオクラッシックモデルとのマッチングを想定して過不足のないバランスを敢えて与えているものと思います。
よって安心感も高いですね・・・なんじゃこりゃ・・・なんて驚きました。ラジアルの様な感覚です。
コンフォ-トに関しては比較的大きめのバンプやギャップサイドウォ-ルで十分に減衰され安定性を欠くことは無し。
荒路や継ぎ目などの小さなギャップなどはトレッドのエンペロッピングパワ-が優秀で確りと包み込むように減衰。
え?これってもしかしたらラジアルなんて思ってしまうような・・・・悪いけどBT46とは次元が違うと思ってしまうほどですねぇ。
ベルテッドバイアスとはいえ通常のバイアスのイメ-ジとはかなりの違いが有ります。
ケ-ス剛性が高く内圧もBT46と同じにもかかわらず舵の巻き込み感はかなり解消されている・・・というより一般的な使用状況では多分確認できないと思います。
スタビリティ-はラジアル並みに高く十分という以上に腰のあるしなやかさ。
ミシュランさんも久々のバイアスで自信作と仰ってましたが所詮バイアスでしょって思いが一蹴されてしまいました(;’∀’)
少々神経質なマッチングを求められるBMWの旧モデルや最新のNeoクラッシックモデルにもマッチングは大変良いと思います。
まぁタイヤの魅力は形状やトレッドデザインも重要でROADクラッシックはPOWER3に似たモダンな感じなので好みは分かれると思いますがパフオ-マンスに関しては間違いなく現時点で孤高のトップだと思います。
今までMICHELINのバイアスはなぁ・・・なんて思っていましたが考えを改めます(^^;
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2021.02.24
寒緋桜
POWER 5 to MT07
初めてご来店のお客様ですがMT07にOEM採用されているタイヤがどうも気に入らないらしい。
8部山程度ですが楽しくないので乗る気が失せるとか・・・。
でもって今年は乗るぞと決意して楽しいタイヤを装着したいとご相談を承りました。
使用環境は公道オンリ-でプチツ-リングとワインディング楽しむ程度、年間に5000km程乗るか乗らないかというお話。
まぁ楽しいタイヤ、即ちストリ-トでのライディングプレジャ-という点で考えればPOWER5若しくはS22辺りでしょうか。
お客様としてはMICHELINが良いという事でしたのでPOWER5を装着。トレッドデザインも気に入られたようです^^
ところで欠品だらけのMICHELINですが180サイズは何とか回って来ましたね~190もPOWERGP以外はちょこちょこ入荷してくるようになりました。
ところで欠品と言えば欧州製品は全て最悪の状況ですが中でもブレンボは最悪です。
もっともポピュラ-と思われるキャリパ-ですら納期8か月・・・・もうやっとれんわって感じですね(;’∀’)
ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2021.02.23
ビ-フカツランチ ♪
Neoバイアス ROADクラッシック No.2
BT46とROADクラッシックの実走に当たってSRXを使用。
先ずはBT46から走行開始、タイヤ内圧はヤマハがSRXに指定した数値を基本として比較。
ところでBT45からBT46にマイナ-チェンジした訳ですがBT45の記憶があまりありません・・・・
まず最初の印象はケ-ス剛性の担保に関して空気圧の依存度が高くなっているような気がします。まぁ指定空気圧と言っても30年以上前の数値なので当時のタイヤとは異なるとも思われ特に最近の国産メ-カ-はラジアルにしても空気圧の依存度が高い傾向に有ります。
BT46は路面のアンジュレ-ションの影響を受けやすくバイアスらしいというか直進安定性はらしいといえばらしい感じ。
クッション性に関してはこれまたバイアスらしくある程度大きなギャップやバンプもケ-ス全体が撓み減衰する。
外乱の収束性も良く所謂乗り心地は良好。
しかしハンドリングは鈍く応答性は市街地でもワンテンポ遅れるところが有りワインディングでは更にという感じ。
またフロントの巻き込みも早い時点でシグナルを察知出来、セルフアライニングトルクが上手く機能していないと思います。
但しグリップレベルはその顔立ちとは異なり想像より2ポイントは高く接地感も秀逸。
バンクの保持性は特に不足は無いもののある程度負荷を掛けた走りではワインドアップが確認できる・・・がしかしBT46のセグメントを考えればここを評価するのも如何かとは思います。
まぁバイアスであることを考えれば良く出来たバイアスタイヤと言えるのではないかと思います。
しかし剛性の低さは気になる点でネガとして感じるところも根本はココ。空気圧を10%~15%程度高めれば改善されるかもしれません。
しかし内圧を高めた場合、コンフォ-ト性やグリップレベルや接地感という点ではスポイルすることに成るかもしれませんね。
この辺りは機種や好みと使用環境で内圧セッティングが必要かもしれません。
何れにしても今回は同条件でROADクラッシックとの比較という事なので一定条件を保ちます。
つづく・・・・
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2021.02.22
ビュ-エル 復活!
何度も倒産、廃業の憂き目にあったビュ-エルが何とまたまた復活するようですね。
トップの画像はCGの様ですが・・・・1190RXはVツインで185ps以上との事です。
ヤマハTZ250の車体にハ-レ-ダビットソンのVツインエンジンを搭載するという突拍子もない発想から生まれたビュ-エル。
まぁ色々な評価も有りますが独特で魅力的ではありますね~、EVモデルも開発中らしい。
因みにこちらの画像は実車の様に見えますけど・・・・。
そういえばブリヂストンモ-タ-サイクルタイヤ(株)の現代表取締役のS氏も大のビュ-エルファンで使い手のお一人でしたね。
カッコいい!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/
2021.02.21
春が来た?
納期
昨日は外気温20℃、春の陽気でしたね!今日も暖かくなるようですね~♪
年度末という事も有ってショップの前はまたまた掘り返していますが何してるんですかねぇ・・・毎年毎年(^^;
この工事が起因でかなり大きな人身事故も起きました・・・・。
ところで昨日の陽気に誘われてか結構忙しい一日でしたけど受注したタイヤとかパ-ツの殆どが欠品中。
まぁ欧州製は分かりますがブリヂストンさんも欠品が多いですね。材料のところが滞っているのかも知れません。
ブレンボなんて納期8か月(◞‸◟) OHLINSも昨年の秋に注文した2点・・・こちらも未だに目処が立たず・・・・。
只でさえ売り上げは下げ下げなのに困ったものです。はぁ~~コビット19めが。
TRX850 再々健脚
TRX850の再々健脚、前回の健脚施工から早5年が経つのですね~。
確かにカルテを確認したら2016年でした。その時は何を交換して何を再使用したのか確認。
流石にリアショックの通常交換パ-ツ以外にもバンプラバ-もボロボロになってるしボ-ルジョイントとかシ-ルリングも再使用は不可ですね。
リンク回りはメンテナンスとグリスアップ、再ファスニングで行けそうです、ワッシャ-類は交換。
まぁ初期投入した頃から数えれば耐久性は抜群と言ってよいでしょう。
フロントフォ-クはオ-ナ-さんの普段のメンテナンスが行き届いているので錆び無し傷なし。
消耗部品を交換して一応、インナ-チュ-ブも手研磨の上ストロ-クセンサ-を追加してO/H&再々健脚完了です。
TRX850以外に欲しいバイクも無いそうでまたまた数年後に再々々健脚をお願いしますと・・・・(;’∀’)
まぁ・・・その~・・・それまで店が残っていたら・・・的な。ご安全に!
ブログランキングに参加しています! ポチっと応援、宜しくお願いいたします(^^)/